【MacOS X (10.6)上での諸々】

since: 2010.01.10
last update: 2011.05.22


MacOS X 10.6 上でのソフトウエア(主としてFreeSoftware)についての ページです。


【Contents】

[サーバ/アプリケーション]


▼Firefox 4.0

マルチプラットフォームなブラウザとしては、もはやデファクトスタンダード の感すら出てきた、無償で利用できるWebブラウザです。
個人的には、職場と自宅で色々なOSを使っている関係上、そのどれでも 動作するFirefoxがメインブラウザになっています。

dmg形式で配布されているので、ダウンロードしたらマウントして アプリケーションをコピーするだけで動作します。

4.0.1にしてしばらくして、訪問済リンクの色が変わらないという 症状が出ました。履歴をクリアしても直らなかったので、新しい プロファイルを作成し、ブックマークを移行して運用しています。


▼MacOS X WorkShop

Unix由来のツールのうち、 MacOS X(10.6) Snow Leopard には無かったり 日本語化対応を必要とするものの大部分は、 MacOS X WorkShop を利用させていただいています。
最新版はMacOS X 10.5 向けのものですが、 10.5の頃にインストールした環境をそのまま使っていました。

先日、別件のトラブルシューティングに関連して10.6に 新規インストールしてみましたが、少なくともうちの環境・使用状況では 正常に動いているように思えます。
また、 MacWiki内の記述によると、2009年12月後半より実作業にかかることが できるようになった模様。

(2010.1.31追記)
久しぶりに自前のrpmをbuildしたら、pod2man, pod2htmlが動作しない旨の エラーになりました。
明示的に pod2man5.10.0 と pod2html5.10.0 を呼ぶように Makefile を修正してdiffを作って組み込みました。


▼Carbon Emacs

永らく(それこそMkLinuxを使っていた頃の末期以来だと思います) メインのエディタ環境としてXEmacsを使ってきましたが、 Leopard(Mac OS 10.5)に移行してしばらくしてから、 Mac OS XのAqua GUIに対応したEmacsである、 Carbon Emacs パッケージ に移行しました。

このパッケージには、多数のライブラリ が含まれており、また日本語化の為の設定云々の手間もほとんどかかりません。 誠にもってありがたいことです。

Snow LeopardでCarbonフレームワークが止められて、動かなくなるかも と、ちょっと心配していたのですが、今のところ問題は生じていません。 配布されているパッケージ内のバイナリは、 ppc7400(PowerPC G4)/i386(32bit)のUnivarsal Binaryです。

以下、10.5(Leopard)の頃から使用している設定についての記述です。

[フォントサイズの指定]

MacBook 17inchにして画面の解像度が上がった関係で、これまでと 同じフォントサイズだとちょっと読みづらい程になってしまいました。

フォントサイズを指定しようと思ってGoogleで検索したら、 Carbon版 Emacs 22.1 のフォント設定 というページがありました。ここの1番の設定を基に設定したらうまく いきました。

ちなみにうちでは以下のような設定を.emacs.elに追加しています。

(if (eq window-system 'mac) (require 'carbon-font))
(fixed-width-set-fontset "hirakaku_w3" 16)

なお、Emacs-23.xからはMacOS X用はCocoaフレームワークを使用した CocoaEmacsに成りますが、フォント指定についてはこのままでは動作しない ようです。

[選択領域の反転表示]

XEmacsからCarbon Emacsに移行して以降、選択領域の反転表示が できなくなっていました。そういうものなのかと思ってそのままに していたのですが、ふと思い立ってそのままの言葉でGoogleで検索してみたら、 設定でどうにでもなる問題だったようです。

watanet personal side-B / emacsでの範囲選択時の文字強調動作 - 暫定マークモード Transient-mark-mode にあるように、以下のように設定したら選択範囲が強調表示されました。

ちなみにうちでは以下のような設定を.emacs.elに追加しています。

;; transient-mark-mode on
(setq-default transient-mark-mode t)

▼Wanderlust

emacsen上で動作するメール環境です。LinuxPPC以来愛用しています。

Carbon Emacs では、インターネットからの追加インストール 可能なパッケージとして提供されています。

[Help]->[Carbon Emacs Package]->[Net-Install] ->Wanderlust

でインストール可能です。


▼PSGML

Emacsen上で動作する、マークアップ言語SGMLの編集環境です。 htmlもSGMLから派生したものですから、定義ファイル(DTD)を 揃えて設定を整えると、html編集環境としてももちろん使えます。

10.5(Tiger)も終わり頃の次期になって、ようやく移行しました。 このページの更新が復活した、直接の原因でもあります。

調べようと思っていたのに、未だに調べきれていないのは以下の点です。


[【うちのMacintoshたち】に戻る] [karg's HomePage]


Valid HTML 4.01! 管理人:karg